樽 前 山 (1041m) 2005年6月30日 (木) ![]() ![]() 樽前山は、支笏カルデラの南東壁に生じた火山で・・・
6月30日11時、仙台から苫小牧に上陸したカラッチ隊は・・・ 札幌のO邸を訪ねる前に、樽前山に登る為、 苫小牧から道道36号線、樽前錦岡線を通り、途中のコンビニで昼食のお弁当とお茶を買い 樽前山7合目まで車で入りました。 フェリーの中で登山の準備しておけば良かったのに・・・ 樽前山7合目の駐車場に着いてから支度をした為、登山は13時前になっちゃいました。 広い駐車場には登山者の車で一杯だったが、管理人の方が「こちらへ・・・」って なんとか置かせて頂けました。 カラッチ達は、駐車場の所にある西山経由で登らないで・・・ 少し下に下った風不死岳・東山方面から登ることにしました。 コースタイム 樽前山7合目登山口(12:55)→樽前山山頂(1500〜15:20)→登山口15:55) ※ コースタイムについては、専門書を参考に行動して下さいね
最初はこんな緩やかな登山道を支笏湖やイソツツジを眺めながら ゆったりと登って行きます。 午後からの登山は、こんな登りでもお天気も良くて結構汗が噴き出します。 でも時折涼しい風が頬をなで心地良かった!
外輪山にとりつき東山に向かう途中・・・ 振り返ると後ろに、風不死岳(ふっぷしだけ)と薄っすらと小さく綺麗な羊蹄山が見えました。 羊蹄山はこちらでは蝦夷富士と呼ばれるように、とても姿がいい山です。 この辺りまで登山道の脇には、イソツツジやイワブクロの花が咲き楽しませてくれました。 樽前山が前方に見える辺りで、昼食タイムにしました。 あぁ〜お腹空いたぁ〜〜〜 遅い昼食を済ませて頂上(西山)を目指すと・・・溶岩ドームが見えてきました。
樽前山は、活火山なので背の高い樹木もなく、溶岩や火山灰が固まった登山道で なんだか険しい高山を歩いているようでした。 快適に・・・火山灰土や細かな軽石を敷き詰めたような登山道を登って行く。 カラッチが写真に夢中になってる間に、カケスはどんどん山頂目指してま〜す!
山頂からは何も隔たるものはなく360度の大展望で・・・ 恵庭岳、風不死岳など眺めも抜群です (@^∇^@) わぁーい 標高1000m少しでこの眺望・・・北海道最初の山に登って・・・ 何だか北海道の山のスケールの大きさを実感しました〜
こうしてカケス&カラッチは、樽前山下山後・・・札幌のO邸へ Oさん御夫妻は、カラッチ隊のためにアパートの一室を開けて待っていて下さったのです! そうして夜・・・ジンギスカンで歓迎して下さいました〜♪
東北・北海道の山旅・・・北海道編に戻る ![]() |