祖 母 山 (1756m)
日 時 |
|
|
|
2002年10月13日(日)〜14日(月) |
天 候 |
|
|
|
晴れ |
昨日北海道旅行から帰ったばかりだと言うのに、お誘いがかかり急遽登る事になった
祖母山、どうやらかなりの急登らしい・・・
13日早朝出発し、大分県臼杵市の臼杵石仏と原尻の滝を見物し、今夜の宿「民宿 “もみ志゛屋”」 に到着。
臼杵石仏は、平安時代から鎌倉時代に作られた磨崖仏四群59体が有り、
国宝に指定されているそうだ。
木彫りとみまがうばかりの見事な彫刻に吃驚!
原尻の滝は、静かな山村に調和した見事な滝で、日本のナイアガラと言われている。
民宿 “もみ志゛屋” で早速お風呂に入り、夕食だ!
今夜のメニューにイノシシ鍋と、鹿肉のお刺身があったが、(=_=;) ナント マア!
鹿肉は、初めていただいたが、柔らかくて癖のない味でとっても美味しかった。
コースタイム |
|
(団体で歩きました コースタイムについては、専門書を参考に行動して下さい) |
10/14 |
|
尾平登山口・・・第二吊り橋・・・尾平・祖母山分岐・・・・・休憩・・・標高900m通過・・・標高1300m通過
6:20 6:48 7:14 7:53 8:05 8:13 |
|
・・・天狗の水場・・・・・・天狗の分かれ・・・裏谷鼻岩展望台・・・標高1700m通過・・・祖母山山頂・・・
9:20 9:35(休憩)9:45 10:15(昼食)11:00 11:20 11:23 12:45(写真)13:05 |
|
・・9合目小屋・・・・馬の背通過・・・・・尾平分岐通過・・・・休憩・・・・・・・標高800m通過・・・尾平登山口
13:15 13:40 13:50(休憩)14:10 14:35 15:30 15:35 16:10 16:53 |
 |
 |
 |
臼杵石仏 |
臼杵石仏の前で |
原尻の滝の前でOさん |
 |
 |
 |
和製ナイアガラとも言われる |
幅120m高さ20mの原尻の滝 |
公園の水車 |
翌朝、午前6時13分いよいよ登山開始!
遠くに祖母山、天狗、烏帽子岩といった岩峰が鋭く天をついている。
尾平より渓谷ぞいにしばらく歩いて行く。
澄んだ水が勢いよく流れ、気持ちの良い川上渓谷を眺めながら歩く!
しばらく歩いて、木の吊り橋を渡ると祖母山への標識があった。
いきなりの急登で、手足総動員の登りである。
急登をあえぎながら登って、少し平らになったと思ったらまた急登の連続だ!
 |
 |
 |
いよいよ登山開始 |
木の吊り橋を渡り・・・ |
尾平から祖母山に |
 |
 |
 |
だんだん傾斜がきつくなり |
岩場をよじ登る |
眺望が良くなった! |
標高1200mの傾斜の緩いところは、栂の森が大きく広がりすがすがしい。
天狗の水場(標高1420m)で冷たい水を汲み、喉を潤す。
w(@。@;)w オウ〜 美味しい!!
天狗の岩屋を過ぎて長い登りを登り切るとようやく天狗の肩に出た。
ここまでくれば、後は楽な道らしい・・・
裏谷岩鼻から見える祖母山は、まだまだ先の方だ。 紅葉が美しい!!
 |
 |
 |
天狗岩分岐で3人娘 |
天狗岩を狙って・・・ |
美しい天狗の稜線 |
 |
 |
 |
天狗岩 |
裏谷岩鼻に |
紅葉も見頃・・・ |
天狗岩が見える辺りで昼食タイム。。。
天狗岩に立っている人影が小さく見える。 登りたいけどチョット遠そう〜
高さ200m断崖の上から対峙するように烏帽子岩が立ち、高度感あふれる
風景が眺められるそうだ!
さらに天狗の戸渡りを経て岩鼻の船の舳先にたつと、そこは高さ300mあり、
祖母・傾の絶景に誰もが納得すると言う。 登りたかったなぁ〜
急坂を少し下ると、なだらかな鞍部で笹原がつづく。
道標にしたがい進むと、裏谷岩鼻の切り立った断崖の上に立つ。
ひと登りするとハシゴ場となり、慎重に登る。
 |
 |
 |
天狗岩をバックに |
美しい紅葉! |
ハシゴを登る |
 |
 |
 |
オーイたたこさ〜ん・・・・・・・・・・ |
・・・・・こんな景色見えた?・・・・・ |
・・見えた、見えた、でも怖〜い! |
最後の急登を登ると祖母山頂上だ!。
頂上からは、南に韓国岳、東に傾山、北には由布、九重の山並みもみられ、
西側は阿蘇山、南外輪山の上には雲仙普賢岳も見えたんだそうで〜〜す。
尾平に下るため、右側宮原コースをとり、9合目小屋に・・・・・
山小屋にはトイレも完備しており、50円払って用を足す。
急な下り道で木の根、岩角が露出して滑りやすいので注意しながら下る。
 |
 |
 |
遙か向こうに見える山は? |
祖母山頂上 |
祖母山頂上 |
 |
 |
 |
9合目小屋へ |
9合目小屋前で ・・・ |
岩尾根の素晴らしい展望 |
標高950mの分岐からは、杉林の下りでなだらかな歩きやすい。
川上渓谷に出て、吊り橋を渡れば尾平に着いた。
やはり、祖母山は登り堪えのある素晴らしい山だった!
晴れ男のK会長さ〜ん、とんこさ〜ん、お疲れさ〜〜ん&ありがとう〜!
帰りに美人の湯で汗を流し一路東に・・・・・
($・・)))/~~~ ゴクロウサマ♪
 |
 |
 |
下山してホッとするK会長 |
下山道を帰るK会長ととんこさん |
無事下山!! |
2004年6月北谷登山口より登った・・・祖母山
|