白馬岳(2932m)→五龍岳(2814m)縦走 二 日 目・・・天狗山荘→不帰ノ瞼通過→唐松岳→五竜岳 日 時 2004年7月23日(金) 快晴 おおまかなコースタイム
![]() 天狗山荘前より燧ケ岳に登る・・・日の出を拝む! 天狗山荘から燧ケ岳方面に登る素晴らしい日の出を拝み、朝食を食べて いよいよ今日の核心部分・・・天狗の大下りと不帰ノ嶮を通過するのだ! カケスと気合を入れてAM6:00・・・天狗山荘を出発 !!
w(゜_゜)w ワォー 天狗の大下り凄いよ〜 岩礫の歩きにくい道をぐんぐん下って行く。 カケスは、まだかなり上を下ってくるよ〜ん! ![]() 不帰キレット手前より見た立山剱岳・・・・あれが次に歩く立山・剱岳だよ〜
ここでリュックにストックを納め、不帰ノ嶮を眺めながら・・・ 持ってきた梨をカケスと二人で食べてから 「細心の注意を払い、一歩一歩確実に三点確保で登って行く」ことを心に誓い 不帰ノ嶮・・・に向かって深く一礼をした。 ![]() ここからいよいよ、不帰ノ嶮への急峻な登りが始まる。 日本三大キレットの一つだ!! まず第一峰の鎖場の登りだ・・・鎖が無かったらとても登れそうにないよ〜 北側は岩場が切り立ち、南側はオバーハングした様にえぐらている。 下を見ると結構高度感があり、スリル満点だ!! 一峰はなんとか越えた。
一峰と二峰間の難所を・・・不帰ノ嶮と言うらしい。 二峰は鎖場のトラバースで、それを越えると岩場のトラバースだ! その後も鎖場や岩場のトラバースが続き、鉄梯子を渡ると信州側に出た。 そうして視界が明るくなったところで二峰北峰の稜線に出た。 ガラガラの岩場をほぼ水平に行き、一登りしたところで三峰に・・・ やったぁ〜不帰ノ嶮・・・無事通過 !! ピース!(v^-^v) ピース!
唐松から五龍に向かう途中から眺めた唐松岳と唐松山荘・・・向かって左後方に立山・剱岳 ![]() 唐松山荘までくると、ヘリコプターから荷物を降ろしていたので そのまま通過し、五龍岳山荘に向かって進む。 少し登った牛首ノ頭で昼食の弁当を食べていると・・・ なんと・・・我ら山登りの大先輩の徳ちゃん達3人が登ってくるではありませんか〜 何でも針ノ木岳に登ろうと思ったけど、登山道が崩れて行けなかったので 「ちょこっと唐松岳までお散歩に来たのよ」〜だって〜 ここで記念写真撮ったよ !! 徳ちゃん達は唐松に登ると言って引き返して行った。 ![]() 牛首ノ頭 カラッチ達はそのまま牛首ノ頭のクサリ場を通って五龍岳を目指す。 牛首のクサリ場は少し険しいところもあったが、前日の「不帰ノ嶮」に比べたら簡単に通過できた。 牛首ノ頭のクサリ場を過ぎると、稜線漫歩で景色を楽しみながら歩けたよ !! だけど五龍山荘までの道のり、結構長かったなぁ〜〜
遠見尾根分岐まで来て、下に五龍山荘が見えた時には正直ホッとした。 五竜山荘にPM3時到着 !! 早速ハイジちゃんから頂いた「宿泊割引券」を出すと 一人につき500円の割引をして頂きました。 お陰で二人で朝夕二食と翌日のお弁当代併せて18700円だったよ〜 ハイジちゃ〜ん、ありがとう〜(*゜▽゜ヾ 五龍山荘の夕食は、名物の特製カレーライスだった! カレールーがとっても美味しくお代わりしちゃいました。 明日の朝、いよいよあの五龍岳の頂に・・・ ![]() 二日目・・・天狗山荘→不帰ノ瞼通過→唐松岳→五龍岳山荘 三日目・・・五竜山荘→五龍岳→遠見尾根下山 北アルプスの旅・・・速報に戻る ![]() |