北アルプスの山旅・・・「始終カラ号」は走る 今回の「始終カラ号」の走行距離・・・2175km 消費燃料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・169リットル 2004年7月16日〜8月5日
瓜割の滝 毎年北アルプス方面に「始終カラ」するカケス&カラッチは、福井県の小浜市の近くの「瓜割の滝」 辺りが丁度中間点になることもあって、静かでお水の美味しい瓜割りの滝に良く立ち寄る。 ここ「瓜割りの滝」は名水百選に選ばれているだけあって、とってもまろやかな美味しい水!! 夏の暑い最中でも、ここの水に瓜をつけると割れる位冷たいことから 「瓜割の滝」と呼ばれているそうだ! ![]() 小谷道の駅でマーガレット夫妻と・・・ 白馬岳〜五竜岳の縦走のお天気待ちをしていた・・・ある日(7/18)・・・ 蝶〜常念を登山するはずであったよっちゃん&マーガリっちん夫妻が、雨のため蝶から下山後 小谷道の駅で待機中のカラッチ達に逢いに来て下さった! お二人には今回初対面であったが、掲示板で色々お話しているからか、 一目会ったその時から・・・恋に落ちた・・・ではなかったぁ〜 話が弾んじゃって、よっちゃんのなんとまぁ〜舌の滑らかなこと・・・ 流石のカラッチも  ̄\(−_−)/ ̄オテアゲッ この時の一部始終は、マーガリっちんの『小谷道の駅・訪問日記』のレポを見てね〜 お二人から・・・ネクタリン、蝶ケ岳で買った高いポカリスエット、お菓子など 沢山の差し入れいただいちゃったよ〜 それにしても何にも入って無い、素うどんに近いうどんを美味しいって言って 食べてくれてありがとう〜〜 今回、皆さんに赤いマスクかけて頂きました。 えへへ (*~ρ~*)
お気に入り第一位となった小谷(おたり)温泉 小谷道の駅でよっちゃんから雨飾山の近くに小谷温泉と言う温泉があるけど ここはお薦めだよ〜って聞いて、7/19〜20に早速行って来ました。 雨飾山登山口も直ぐ近くなので、行ってみたんだけど・・・ この小谷温泉って、最高だよ!! 周りをブナ林で囲まれた本当に自然いっぱいの温泉で、癒し空間がそこにあった! カケスもカラッチもすっかり気に入ってしまい、二日間で4回も入っちゃったよ〜 ところで、カケスはすっかり雨飾山に登る積もりになってるよ〜 だけど夕方下山してくる人を見ると、疲れ果てて泥んこになって下りて来た! 合間にちょこっと登れるような山でないので次のお楽しみということにして 小谷温泉でまったりしてきました〜〜♪
松川道の駅で・・・ハイジちゃん夫妻と 7/22〜24と・・・白馬〜五竜岳縦走し、遠見尾根を下山中に・・・ ハイジちゃんより「用事で松本まで来ているので、帰りに松川道の駅辺りで逢いましょ〜」 ってお誘いの電話がかかってきました。 うれしいな〜(*゜▽゜ヾ 五竜のテレキャビンに下りたカラッチ達は、白馬の第一郷の湯で汗を流し コインランドリーで3日分の汗臭いシャツなどを洗濯して・・・ 一路、「よってっ亭松川」・松川道の駅へ車を走らせる。 松川道の駅では、懐かしいペーター&ハイジちゃん夫妻が・・・あの笑顔で クーラーボックスで冷たくひやしたメロンを持って待っていて下さった!! いっぱいご馳走になった上に、タッパーに入れて持たせて下さって・・・ その上、冷菓まで頂いちゃったよ〜 山から下りて来てこんなに嬉しい差し入れはないよね〜ん(*^^ゞ お心遣いがとっても嬉しかったよ〜〜♪ メロンの甘みとともに幸せな気分に包まれるカケス&カラッチでした。。 そうしてペーターさんの案内で、四人で「釣人」と言う所で夕食を一緒にしましたよ〜ん! ペーター&ハイジちゃんは、アジのたたき丼! カケス&カラッチは、海鮮串カツ定食! ボリュームがあってとっても美味しかったよ〜ん! 余りにも楽しいひとときだったので写真撮るのを忘れてしまいました。 "r(^^;) ポリポリ そうして嬉しいことは重なるもので、なんと翌朝・・・ 松川道の駅で目覚めると、道の駅の向かいの農家からおじさんがこっちを向いて 笑顔で手招きして下さってるではありませんか〜 カラッチが顔が合った瞬間、「おはようございま〜す」って元気な声で挨拶したからかな(笑) まだ眠気まなこをこすりながら行ってみると・・・ なんと、ビクの中に採れたてのナスとキュウリを入れて差し出して下さったのです。 カケスとお礼を言っておじさんの家で話してると今度は、、、 トマトと桃も下さったので〜す!! ピース!(v^-^v) ピース!
「ちひろ美術館」・・・オフ会 7/25 松川道の駅近くの「すずむし荘」という温泉でくつろいでいたら マーガリちんから電話があり sora ちゃんの携帯の電話番号を聞いてきた! 何かあるなぁ〜って思っていたら・・・ 翌日 sora ちゃんから「今そちらに向かって走ってるよ〜」 マーガレットさんと一緒に「待ち合わせしてそっちに行くね〜」って電話が架かってきた。 遠い所 ☆⌒(*^-°)v Thanks !! と言うわけで三人で「ちひろ美術館」でミニオフ会やっちゃいました〜 ここでの詳しい状況も マーガリっちんの『松川村道の駅・ちひろ美術館の日記』をご覧下さ〜い! sora ちゃんは、笑顔の素敵な都会的な雰囲気の漂う素敵な人でした。。 そうそう少し恥ずかしがりやで、シャイな可愛らしい面もあったよね〜ん! お二人とゆっくりお話が出来、とっても貴重な時間をありがとう〜♪ sora ちゃんは遠い所車飛ばして来てくださって、嬉しかったよ〜(*゜▽゜ヾ そうしてお土産に頂いたお菓子、燕岳や剱岳で行動食に大活躍だったよ! ありがとう〜ね!!
天狗の水 ![]() 平湯から栃尾に抜ける道にある「天狗の水」 栃尾温泉でまったり! ここ毎年北アルプス遠征の折、お世話になる「栃尾温泉・荒神の湯」では すっかり顔なじみも出来ちゃって、「やぁ〜お久し振り〜」って挨拶から・・・ 今回は、鮎釣りに来ていらっしゃる方とも意気投合し 釣りたての鮎を頂いちゃいました〜 今まで鮎はなんとなく川魚臭くて食わず嫌いだったが・・・ 何と天然の鮎って全く臭みが無く、ムニエルにして食べましたが腸まで食べちゃったよ〜 そうして天然の鮎ってカラッチみたいに身が引き締まってるよ〜 シーン Σ( ̄□ ̄; その上、鮎の干物(片身)まで頂いちゃったよ〜 そして北海道からお一人で山登りにいらっしゃってる「大瀧さん」と仰る方と お友達になりました〜♪ 「北海道の山、何時でも案内しますよ〜」って言って下さって・・・うれしいな(*゜▽゜ヾ この方は超健脚で、この度中央アルプス、爺ケ岳〜白馬、雨飾など百名山を 26座も制覇されて帰られたそうですよ〜 帰られてからも何度も電話やメール頂きました。 ステキな出会い・・・うれしいな(*゜▽゜ヾ
こうしてカケス&カラッチの北アルプス「始終カラ」顛末記も終わりました。 楽しいひとときを共有して下さった、ハイジちゃんご夫妻、マーガレットご夫妻 そうしてsora ちゃん、栃尾温泉でお会いした皆さん、本当に有難うございました。 ここまで読んで下さった皆さんも、~~~ヾ ^∇^ありがとう〜♪ ![]() |