コースタイム | (※ マイペースでゆっくり歩きました コースタイムについては、専門書を参考に行動して下さいね) | |
8/20 (火) |
イドンナップ山荘(6:15)→奥新冠(北電)ゲート(6:28)→いこい橋(7:15)→ポロシリ山荘迄10キロ標識(8:43)→ ポロシリ山荘迄5キロ標識(10:05)→奥新冠ダム(11:00)→ポロシリ山荘(11:50 泊) 林道・休憩含め・・・5時間35分 |
|
8/21 (水) |
ポロシリ山荘(4:35)→二股の沢・渡渉(5:35)→見晴台(6:55)→中間点標識(7:15)→1600m・水場(8:00 朝食 8:20) →振内コース・合流点(9:50)→幌尻岳山頂(10:00〜10:30)→1600m・水場(11:40)→中間点(12:20→)見晴台(12:30) →二股の沢・渡渉(13:30)→ポロシリ山荘(14:30 泊) |
|
8/22 (木) |
ポロシリ山荘(5:10)→奥新冠ダム(5:50)→いこい橋ゲート(9:00)→奥新冠ゲート(9:45)→イドンナップ山荘(9:50) 林道・休憩含め・・・4時間40分 |
![]() |
![]() |
ポロシリ山荘横の登山口 | ラワンブキの茂る登山道 |
![]() |
![]() |
チシマザサの生い茂る中を・・・ | 一旦沢に下りて、沢沿いに歩きます |
![]() |
![]() |
![]() |
ルート唯一の渡渉をする・・・カケス! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
見晴台 | 上を仰ぎ見ると・・・幌尻岳山頂 |
![]() |
カムイエクウチカウシ山(1980m)やシカナイ山の眺望が素晴らしい! |
![]() |
![]() |
新冠コースの中間地点 | 眼下に新冠湖 |
![]() |
![]() 水場が近い! ↑ ← ここからがまた急登でしたよ! |
![]() |
昼食後、沢を登り詰める・・・カケス! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エゾオトギリ(蝦夷弟切) | エゾシオガマ(蝦夷塩釜) | エゾツツジ(蝦夷躑躅) | ミヤマリンドウ(深山竜胆) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
チシマフウロ(千島風露) | エゾウサギギク(蝦夷兎菊) | イワギキョウ(岩桔梗) | レブンキンバイソウ(礼文金梅草) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミヤマアケノボソウ(深山曙草) | エゾアズマギク(蝦夷東菊) | イワブクロ(岩袋) | ホロムイリンドウ(幌向竜胆) |
![]() |
チシマヒョウタンボク(千島瓢箪木) |
![]() ↑ 真っ青な空に向かって登る・・・カケス やっと岩に赤い矢印が出てきたよ! → |
![]() |
![]() |
![]() |
大岩直下まで登ったカケス! | 大岩・・・この岩を目標に登ってきました! |
![]() |
![]() |
振内(渡渉)コース・新冠コースの分岐 | 幌尻山頂も目の前・・・ |
![]() |
![]() |
幌尻岳山頂(2052.8m)・・・ On Mouse |
![]() |
![]() |
![]() |
新冠湖を見ながら・・・大岩の辺りを下るカケス! | レブンキンバイソウの向こうに・・・イドンナップ岳(1752m) |
![]() |
今夜もお世話になります・・・ポロシリ山荘 |
![]() |
新冠レ・コードの湯にて・・・ On Mouse で お祝いの食事 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() カップに恐るべし老人パワーと彫られて(笑) ![]() |
![]() |