![]() |
この度の山旅で10座目にして、初めての大眺望! |
コースタイム | (※ マイペースでゆっくり歩きました コースタイムについては、専門書を参考に行動して下さいね) | |
8/12 | 古寺鉱泉登山口(5:30)→合体の樹(6:20)→一服清水(7:35)→三沢清水(8:50)→古寺山山頂(9:35 食事 10:10)→ 銀玉水(12:20 休憩 12:45)→大朝日岳避難小屋(13:25)→大朝日岳山頂(13:40〜13:55)→大朝日岳避難山頂(14:05 泊) |
|
8/13 |
大朝日避難小屋(5:45)→大朝日岳山頂(6:00〜6:15)→大朝日岳避難小屋(6:35)→銀玉水(7:00 休憩 7:25) →古寺山(8:50)→三沢清水(9:15 朝食 9:40)→一服清水(10:15)合体の樹(10:55)→古寺鉱泉登山口(11:30) |
![]() |
![]() |
古寺川に沿って進み・・・ | 古寺鉱泉・朝陽館の脇を通り・・・ |
![]() |
合体の樹・・・右がブナで左がヒメコマツ |
![]() |
![]() 三沢(さんざ)清水 ↑ ← 一服清水 |
![]() |
![]() |
根っこだらけの道・・・ | 今度は石ころだらけの道・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
古寺山々頂(1501m) | 古寺山からの小朝日岳(1648m) |
![]() |
左より古寺山からの大朝日岳、中岳(1812m)、西朝日岳(1814m) |
![]() |
![]() |
小朝日岳との分岐・・・大朝日岳まで3、5キロ | 小朝日岳・大朝日岳分岐 |
![]() |
|
一旦下って、登り返します |
![]() |
![]() |
霞んでがいるが・・・大朝日岳が視野に | 孤高の人・・・何をか思う! |
![]() |
![]() |
この坂を越えたなら・・・ | 左画像の中央上の岩場 |
![]() |
![]() |
大朝日岳と避難小屋を仰ぎ見る・・・On Mouseでガンガラ沢 | 振り返って・・・小朝日岳と歩いて来た稜線 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマハハコ | ヨツバシオガマ | コキンレイカ | マツムシソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミヤマクルマバナ? | モミジカラマツ | ミヤマリンドウ | ミヤマキンポウゲ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シロバナタカネニガナ | ハクサンシャジン | ウサギギク | トモエシオガマ |
![]() |
![]() |
銀玉水(ぎんぎょくすい)へは、5メートル程下る | 冷たくて美味しい・・・銀玉水(ぎんぎょくすい) |
![]() |
![]() |
結構しんどいダラダラ坂 | 大朝日避難小屋と大朝日岳が近づいた! |
![]() |
![]() |
大朝日避難小屋 | 一面のガス(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウメバチソウ | タカネナデシコ | クルマユリ | ハクサンフウロ |
![]() |
![]() |
ヒナウスユキソウ | ミヤマリンドウ |
![]() |
大朝日避難小屋前からの日の出 |
![]() |
大朝日岳山頂(1870m)・・・On Mouse |
![]() |
大朝日岳山頂から、歩いて来た稜線・・・ |
![]() |
山頂から・・・気持ちの良さそうな祝瓶山への稜線! |
![]() |
山頂から鳥海山と薄っすら月山も見えました! |
![]() |
![]() |
古寺山に向けて下山! | 小朝日岳の大きな山容を見上げながら・・・ |
![]() |
ブナ林を快適に下る! |
![]() |
大井沢温泉・ゆったり館 |