北アルプス西(裏)銀座ダイアモンドルート縦走
薬師岳(2926m)・黒部五郎岳(2840m)・鷲羽岳(2924m)・水晶岳(2978m)
2012年8月25日 (土)〜8月29日(水)
![]() |
8/26早朝・・・太郎平小屋前からの薬師岳 |
![]() |
8/26早朝・・・太郎平小屋前からの向かって左より水晶岳・ワリモ岳・鷲羽岳・黒部五郎岳 |
コースタイム | (※ 本当にゆっくり歩きました コースタイムについては、専門書を参考に行動して下さいね) | |
太郎平小屋(4:40)→朝食(休憩含む・・・40分)→北ノ俣岳小屋跡(6:50)→北ノ俣岳山頂(7:30)→北俣乗越8:35) |
||
黒部五郎岳取り付き(10:55)→黒部五郎の肩(11:55)→黒部五郎岳山頂(12:15)→カール下り手前で昼食(30分) |
||
カール下り始め(13:10)→カールの底(13:50)→黒部五郎小舎(15:15)泊 |
![]() |
![]() |
![]() |
太郎平小屋前からの北ノ俣岳方面 | 振り返ると・・・昨夕歩いた薬師岳と太郎平小屋 | 右方向の黒部五郎岳方面へ・・・ |
![]() |
薬師岳の稜線の肩に日が昇る! |
![]() |
![]() |
![]() |
ほんの少し見えた槍の穂先! | 中央に笠ケ岳・・カケスの視線の先に黒部五郎岳 | 槍の穂先がはっきりと見えてきた! |
![]() |
このコースがダイアモンドルートと言われる所以は、づっとこんな景色を見て歩けるから・・・ |
![]() |
向かって左より・・・黒部五郎岳、奥に笠ケ岳そうして雲海に浮かぶ乗鞍岳・御嶽山 |
![]() |
![]() |
カケスは二度目の道・・・ | 雷鳥の親子 |
![]() |
![]() |
肉眼でも槍がはっきり確認出来ます | 北ノ俣岳山頂(2661m)・・・( On Mouse ) |
![]() |
槍ってこんなに尖っていたっけ!・・・惚れ惚れしちゃうね! |
![]() |
![]() |
親子三人連れとカケス | 西銀座ダイヤモンドルートの核心部分を歩くカラッチ( On Mouse ) |
![]() |
次のポイントの中俣乗越に向かうカラッチ! |
![]() |
![]() |
大きな岩場通過中のカケスと黒部五郎岳 | 中俣乗越(赤木岳から下った黒部五郎岳の手前にある小ピークの手前のコル)に向かって |
![]() |
![]() |
黒部五郎岳への登り | 黒部五郎岳への登り・・・きつい登りでした〜^^; |
![]() |
![]() |
ハイマツの中に咲くホツツジ(穂躑躅) | 黒部五郎岳の山頂直下のガレ場 |
![]() |
![]() |
黒部五郎の肩(左隅・中央の広場)にリュックをデポして・・・ | 黒部五郎岳の山頂(2840m)・・・( On Mouse ) |
![]() |
![]() |
黒部五郎岳カールの底と右後方に三俣蓮華岳 | 黒部五郎岳カールを見ながら昼食タイム! |
![]() |
岩が点在する氷河公園と、後方に今夜の宿・・・黒部五郎小舎が見える |
![]() |
![]() |
黒部源流の一滴でしょうか〜・・・水が湧き出してました | 疲れた足には未だ遠い・・・黒部五郎小舎 |
![]() |
![]() |
赤い三角屋根の黒部五郎小舎・・( On Mouse )・ | 黒部五郎小舎の夕食・・・( On Mouse )・・・朝食 |