山の辺の道を歩く


2007年1月14日(日)  




遠く三輪山を望みながら・・・額田王の歌碑を詠む
「三輪山をしかも隠すか雲だにも情あらなむ隠そふべしや」



いよいよ2007年の幕開け・・・
山歩きの会の今年初の例会で、「山の辺の道」を歩いて来ました。


地図検索

「大和は国のまほろばたたなずく 青垣山こもれる大和し美し」
と歌われているように・・・
日本書紀にも記されている日本最古の道・・・山の辺の道
奈良盆地の東南にある三輪山のふもとから東北部に若草山に並んでいる春日山のふもとまで、
盆地の東端を山々の裾を縫うように通っています。
中でも万葉人の息づかいを最も伝えるのが・・・
天理市・石上神宮から桜井市・金屋までの約15キロと言われています。
カラッチ達も、今回は崇神(すじん)天皇陵から大神(おおみわ)神社までを
万葉人になった気分で歩いて来ました。





崇神(すじん)天皇陵
第10代崇神天皇を葬る巨大な前方後円墳で、
崇神天皇こそが、実在した初代天皇だと言われ(9代天皇までは伝説上の人?)
初めて国(大和)を統治した天皇だそうです。
全長242mの巨大前方後円墳で・・・
堂々とした陵墓は、相当な権力を手中に収めたことを想像させます。









崇神天皇陵から、長閑な田舎道を歩いていると
遥か向こうに、二上山などの山並みが見えてきました。
途中には、天理市のトレイルセンターもあり、いくつかの古代の展示があり、
お茶のサービスもあるそうですよ!
カラッチ達はトレイルセンターには寄らないで、こんな素敵な所でお茶してきました〜





卑弥呼庵」と言うお茶処は、
山の辺の道の影行天皇陵近くにある茶房で・・・
田舎道の畔にある普通の民家という雰囲気の座敷に上がって、
お抹茶またはコーヒ等を頂<ことが出来るのです!





お店の中にも外にも・・・
素敵な蔓籠の作品の中に、これまた
色んな物が飾ってあり風流!




お抹茶(600円)・コーヒー(400円)・・・お抹茶が美味しかったぁ〜




のどかな田園風景の中を
社寺や古墳を見ながら、万葉歌碑を読んでいると・・・
知らぬ間に古代(いにしえ)の幻想の世界へと誘ってくれます。





桧原(ひばら)神社
桧原神社には本殿だけではなく、拝殿さえもありません。
三ツ鳥居(普通の鳥居の左右に少し小さな鳥居がある)を拝するのだそうです。
もともと三輪山が御神体だそうで、現在は山中の磐座だとか・・・
桧原神社の鳥居に特徴があり、柱にしめ縄が渡してあるだけでした。





桧原神社・鳥居のしめ縄と二上山







玄賓(げんび)庵
平安時代興福寺の玄賓僧都が隠れ住んだところで、
謡曲「三輪」の舞台になっていると言う・・・小さな古いお寺でした。





しばらく・・・物静かな道を歩き
緩い傾斜の登りとなり
山の辺の道らしい雰囲気・・・




狭井(さい)神社
狭井神社は、狭井川の畔にある大神神社の摂社だそうで・・・
檜皮葺きの美しい拝殿でした。
社殿左手奥に狭井の名の由来といわれる、薬井戸・狭井がありました。
ここで三輪山のご神水を飲むことが出来ます。
この神水を飲めば、いろいろな病気が治ると言われています。
狭井神社は、身体健康・病気平癒のご利益があるのです。
ここでカラッチの親友の T さんと、M さんのご主人の平癒を祈願してきました。






大神神社のご神体は三輪山(標高467m)だが・・・一般には入山することは出来ない。
狭井神社・拝殿の右(南側)に禁足地への入り口があり、
この狭井(さい)神社でお願いすれば入山出来るそうです。
大神(おおみわ)神社のご神体である三輪山に登るには・・・
まず入山料(300円)を払って、入山許可の白いタスキを胸にかけ
入山中は、「言葉発する、飲食、撮影」が禁止されています。
もちろんカラッチ達は、登って来ましたよ!
しかし・・・喋ることが出来ないのが一番辛かったなぁ〜






頂上には小さな祠があり、
その奥50mほどさらに行くと、大きな岩がゴロゴロしている場所があった。
この地下にお墓や副葬品があるらしい・・・





大神(おおみわ)神社
大神神社は最も古い神社の一つで・・・
拝殿の奥に三ツ鳥居があって、これを通してご神体である三輪山(標高467m)を拝する。
拝殿はあるが、背後の三輪山が御神体のため神殿はない
こういった山を神奈備(かんなび)というらしい・・・
酒と薬の神様としても有名だそうです。
造り酒屋の軒を飾る杉玉は、三輪山の杉で作られるとか・・・
境内は広く綺麗で格式のありそうな立派な神社でした。






拝殿の右横に「勅使殿」があり、その前にには、「巳の神杉(みのかみすぎ)」がありました。
この杉に蛇が棲んでいるそうで・・・
お供え物の棚には、ゆで卵と清酒の1合瓶が何本か供えてありましたよ!
卵は、巳の好物らしい・・・ホントかなぁ〜
一月と言うこともあってか、参道には多くの出店が並び沢山の人で賑わっていました。
また国道沿いにある大神神社の大鳥居は、日本一の大きさだそうですよ!






こうしてカラッチもやっと、今年初めて山歩きの会の例会に参加し・・・
山の辺の道を万葉人になった気持ちで、仲間と散策を楽しんできました。



inserted by FC2 system