あんな山・こんな山



2003年4月7日 青春切符で行く京都散策
穏やかな春の一日
山仲間6人で京都の桜見物とお寺巡りをしてきました

東福寺
臨済宗 大本山 東福寺
摂政九条道家が,奈良における最大の
寺院である東大寺に比べ,
また奈良で最も盛大を極めた
興福寺になぞらえようとの念願で,
「東」と「福」の字を取り,京都最大の
大伽藍を造営したのが
慧日(えにち)山 東福寺
通天橋
仏殿から開山堂(常楽庵)に至る渓谷
に架けられた橋廊
歩廊入口には普明国師の筆による
「通天」の額があった
愛染堂
開山堂の西、南正面にして立つ
丹塗りの八角小円堂
唐様を主とした鎌倉末期風の優雅さを
もち、現存する貴重な遺構だそうだ
開山堂
屋上に閣を持つ類例を見ない
開山堂で、
正面柱間八間、内部は
禅式瓦敷(四半敷)
祀堂は床高で開山国師像を
安置してある
開山堂庭園
開山堂への参道を中程まで進めば
左手に枯山水の庭が開ける
枯山水は約百坪(330平方b)の
平庭式で、市松の砂紋
見事!!
伏見稲荷大社
今年は三が日で約255万人の
参拝があったそうだ
ちなみに全国で第4位だったとか・・・
全国に約4万もの稲荷神社があり、
その中の「伏見稲荷大社」は総本宮で、
商売繁盛や五穀豊穣の神
として知られている
お稲荷さん」ときつねの関係は・・・
「稲荷大神様」のお使い(眷族)が
きつねとされているそうだ!
お稲荷さんの境内は、京都のいわゆる
「東山36峯」の一番南に
位置する稲荷山への
途中にはが点在し
約4q・2時間の
お山巡りを楽しむ人も多い
トンネルのように並ぶ千本鳥居
これらは、総て奉納されたもので、
朱色は、魔力に対抗する色とも
されていて、古代の宮殿や
神社仏閣に多く用いられている
「お稲荷さん」の境内はどのくらい?
約26万坪(約87万平方メートル)で、
甲子園球場の
約22倍の面積だそうだ!
伏見神宮
伏見稲荷大社の中にあり、
人形奉納で有名
:
人形奉納
今まで犯したかも知れぬ罪禍を
人形に託し、水に流し棄て・・・
明日への希望と生業の活力を祈る
宝塔寺
四脚の総門を入ると石段の緩やかな
上り坂が続き
坂の終わりには丹塗りの仁王門
があった
1000年以上前に創建された当時は
天台宗の極楽寺と称していたが、
1590年に日像上人のお題目
寿塔奉祀の地に因み
日蓮宗の宝塔寺と改められた
宝塔寺本堂の右手の多宝塔は、
上層が円形で下層の屋根は行基葺きと
言われる特殊な葺き方である

石峰寺
石仏の寺として知られる禅道場で、
中国風の赤い竜宮造の門をくぐると
本堂がある
墨染寺
藤原基経が亡くなったのを悲しんで、
歌人 上野岑雄が
深草の 野辺の桜 心あらば  
今年ばかりは 墨染めに咲け

と詠んだところ
境内の桜の花が喪の色に咲いた
という言い伝えがある寺
見事な墨染寺の桜
地名は「すみぞめ」だが、
お寺は「ぼくぜんじ」と読む  
その墨染桜は染井吉野より遅れて咲き
墨染寺は隠れた桜の名所だとか

inserted by FC2 system